ジョナサン・エドワーズ国際学会が開催されました。 写真はこちらをご覧ください。 The schedule of JEDCON 2016 on March 25-27th is determined. 2016年ジョナサン・エドワーズ国際学会 アクセス方法 Programe March 25th 15:00- 受付・登録 (ダイアログハウス2階) 18:00- レセプション(ダイアログハウス7階) March 26th 9:00- Opening Remark: Anri Morimoto, "A Faithful Narrative of the Surprising Work of God in JEC Japan" 9:30- (Keynote 1): Gerald McDermot, "Edwards and Islam: What can we learn?" 10:30- Bruce Davidson, "Not From Ourselves: Holy Love in the Theology of Jonathan Edwards" 11:30- Shitsuyo Masui, "An Evangelical Ritualization of Death and Dying: Abigail Hutchinson's Conversion in A Faithful Narrative" 12:30-13:30 Lunch 13:30- Cho Hyun Jin, "Jonathan Edwards’ Controversy with Antinomians and Its Impact on Korea" 14:30- Lee Jin Lak, "The Lesson of Jonathan Edwards' Religious Affection for Korean Church" 15:30-16:00 Tea Break 16:00- Phillip Hussey, "Divine Decrees in the Theology of Jonathan Edwards" 17:00- (Keynote 2): Michael McClymond, "Analogy: A Neglected Theme in Jonathan Edwards and Its Pertinence to Contemporary Theological Debates." March 27th 9:30- (Keynote 3) Douglas Sweeney, “The Grand Design of God: Edwards’ Biblical Understanding of the Shape of World History” 10:30- Erik Willemsen, "A Greek Edwards? On the relationship between Plato and Edwards" 11:30- Reita Yazawa, "Jonathan Edwards and Petrus van Mastricht: An Inheritance of the Covenant of Redemption" 12:30-13:30 Lunch 13:30- Daisuke Arie, "Jonathan Edwards's Critique of ‘the deceitful feeling of liberty' by Lord Kames in 1757’" 14:30- Masatake Okubo, "Tokutaro Takakura’s Search for Evangelical Chrisitianity in Japan in the first half of the 20th century: with some references to Jonathan Edwards" 15:30-16:00 Tea Break 16:00- Stacey Silva, "Jonathan Edwards and Public Education: Perception, Propaganda and Anti-Puritanism" 18:00- Closing Reception *会議はすべて英語で行われます。 会議へのご登録、その他質問がございましたら、jecjapan X icu.ac.jp にご連絡ください。( X を @ に変更してください)
ジョナサン・エドワーズ (1703-1758) は、18世紀のニューイングランドに生きたピューリタン神学者です。彼の深遠な思想は文化と国境を越えて多くの人びとにインスピレーションを与え、研究の対象となってきました。 「ジョナサン・エドワーズ・日本センター」(JEC Japan)は、イェール大学と国際基督教大学との合意契約により、世界で8番目に設置されたアジア初の「グローバル・センター」です。エドワーズ研究の本拠地となる「ジョナサン・エドワーズ・センター」はイェール大学にありますが、その世界的な拠点は、日本の他に、現在オーストラリア、ベルギー、ブラジル、ドイツ、オランダ、ポーランド、南アフリカに置かれています。 今会議の主題は、”The Transcultural Impact of Jonathan Edwards”です。厳密にこのテーマに関するものだけでなく、ジョナサン・エドワーズに関する様々な発表を受け付けています。 エドワーズ自身はイギリスやアメリカの文脈・背景を越えた活動に関与しており、さらに新島襄のような近代日本の知識人にも影響を与えていました。 本会議の参加者は、2016年3月25日までに国際基督教大学に到着して頂く予定です。(海外から参加される方々には、国際基督教大学の宿泊施設をご利用いただけます。) すべての発表・講演は、英語で行われ、参加者(参加費無料)に公開されます。多くの研究者、教育者、学生、そしてジョナサン・エドワーズとアメリカ研究に関心のあるすべての方々のご来場をお待ちしています。 |
ジョナサン・エドワーズ・日本センター > お知らせ >